『 女性の身体活動促進のカギは、「共感」! 』
〜イギリスから学ぶ日本の女性のアクティブライフ〜
講師:小笠原 悦子 先生 ( 順天堂大学女性スポーツ研究センター長 )
女性があらゆる場面で、ベストコンディションで活躍するためのカギは、健康支援にあります。
常に女性ホルモンの働きによる変化にさらされ、ライフサイクルが変化している現代女性は、女性の活躍が求められる世代で、月経トラブルや更年期障害、妊娠や出産など、女性特有の不調により、日常生活への支障や制限、仕事への影響など女性のパフォーマンス力に影響を与え、生活の質を著しく低下させていると言われています。女性自身が健康について理解を深め、セルフマネジメント力の意識を高めるとともに、周囲の女性特有の健康ケア・就労支援の視点も大切となっています。
当日は、イギリスの事例をもとに、日本ではあまり語られることのなかった女性を身体的にアクティブにする方法とそのために必要なことをお伝えします。
≪講師プロフィール≫
茨城県水戸市出身。スポーツマネジメントを専門とする。スポーツに関わる女性を支援する、NPO法人ジュース(JWS)理事長。2011年4月より順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科教授、2014年からは女性スポーツ研究センター長を務める。水泳競技、コーチの職務満足、女性スポーツについての論文・著書多数あり。2006年に開催された「世界女性スポーツ会議くまもと」では、国際女性スポーツワーキンググループ(IWG)の共同議長を務め、現在もアジア大陸代表のIWGメンバーである。2004年エイボンアワーズ・トゥ・ウィメン功績賞受賞。2012年度NAGWS(アメリカ女性スポーツ連盟)の国際開拓者賞受賞。
日時 : 平成29年10月28日(土)
14時~15時30分 (受付:13時30分~)
会場 : カシマスポーツセンター 会議室
定員 : 50人
費用 : 無料
託児 : あり(未就学児対象。希望者は10月25日(水)までに申し込み。無料。)
申込 : 10月1日(日)から下記専用サイトでお申し込み
※専用申込サイトからの申し込みは、10月25日(水)まで。
電話でのお申し込みも受け付けます。
締切日以降のお申し込みは、下記までお問い合わせください。
【問い合わせ・申し込み】
鹿嶋市女性支援室
電話:0299-82-2911 内線302
ファックス:0299-82-2915